広島市の親子コミュニケーション教室癒泉~yuzumi~
広島県地域子育て支援コーディネーターmakorin☆こと松本雅子です。
子育て中のママはお子さんの事を優先するあまり、
どうしても自分の事は後まわしにしがち・・
疲れや睡眠不足なども重なって体調を崩してしまう事もありますよね。
そんな体調不良に陥った時、
母乳メインやミルクとの混合で育ててたりする場合、
お薬を飲んだらおっぱいをあげられない!!
っと思ってお薬を飲むのをあきらめている方、
結構いらっしゃるのではないでしょうか?

授乳とお薬について。お薬がたくさん入ったおっぱいが作られるの??
母乳には多くの良い点があることが知られており、母乳で赤ちゃんを育てることを望むママは多くいらっしゃいます。
しかしママがお薬を服用する事については赤ちゃんへの影響が気になるところ。
世の中には多くのお薬がありますが、ママがお薬を使用すると、ほとんどのお薬は母乳中に移行するといわれています。
でもその量は「非常に少ない」ことが知られています。
なので
お薬を飲んでいるからといって、必ずしも母乳をあげることをあきらめないといけないわけではないですし、
母乳をあげるために必ずしもお薬をのむことを辞める必要もありません。
それぞれのお薬についての十分な正しい情報をもとに、医師と相談しながら決めることが重要です。
母乳はママの血液からおっぱいの乳腺で作られます。
8割くらいのお薬は、母乳が作られる時にママの血液よりも
かなり薄くなる事が分かっています。
数少ない濃くなるお薬でも、実際に赤ちゃんがお薬の入った母乳を飲んで、赤ちゃんの血液に届いて、赤ちゃんの身体のどこかにお薬が働くにはたくさんの道のりがあります。
大変に困難なこの道のりをへて影響を起こすかもしれないお薬はとても限られているのです。
風邪をひいても お薬のんだらおっぱいあげられないからなんとか我慢しようとしているママ・・・
授乳中は体調を崩すわけにはいかないっと過度に気を張りすぎて精神的にまいってしまってるママ・・・
ちょっと待って!!
授乳中でも飲んでOKなお薬は、実はいろいろあるんですよ。
授乳期のお薬の服用については、国立成育医療研究センターが運営する「妊娠と薬情報センター」のHPで、妊娠や授乳と薬に関する詳しい情報が発信されています。
※上記同ページ内に、【授乳の治療に適さないと判断される薬】の一覧法も掲載されています。
以下の注意点を、理解した上で、表をご覧ください。
- 授乳中の影響について作成された表です。(妊娠中のお薬の影響とは異なります)
- 「授乳中に安全に使用できると思われる薬」は、これまでの科学的な情報をもとに評価を行い、授乳期でも安全に使用できると考えられる薬です。
- 「授乳中の治療に適さないと判断される薬」は、病気とお薬を比べて考えると、明らかに授乳期の治療に適さないと判断される薬です。
- この表に記載されていないお薬は、すべて適さないお薬でもありませんし、すべて安全なお薬でもありません。
- 抗悪性腫瘍薬については情報が非常に限られていること、また適応疾患が悪性腫瘍であることから、短いコメントで評価をつけることは難しく、誤解を生むおそれがあるため、表にはしていません。同様に免疫抑制剤についても表にはしていません。
- 自己判断ではなく、必ず医師と相談して、お薬の使用や中止を決めることが大切です。

「お薬を飲むかどうか」を悩まれたときには、お薬の事だけでなく、
ママの病気についても考えなければなりません。
我慢してお薬を飲まないと、ママの病気がもっと悪くなって子育てが出来なくなってしまうかもしれません。お薬を飲んでママの体調を安定させる事が、赤ちゃんの健康のためにもなることが実は多いのです。
しかし一方で、病気の具合によっては、数時間ごとに母乳をあげる事がストレスとなって、かえってママの体調を悪くすることもあります。
お一人お一人の症状について、ママと赤ちゃんのこと、お薬と母乳のこと、それぞれ良い点を悪い点から考えて、医師と十分に相談して個々に決めていくことが大切です。
親子サークルはぐ*べいびー
0歳2ヶ月〜3歳未就園児さんまで
発達段階別3クラス!!
詳細は『親子サークルはぐ*べいびーサイト』

で開催日・時間・残席状況をご確認下さい。
●安佐南教室 広島市安佐南区民文化センター 第2・4火
●横川教室 広島市西区民文化センター 第1・3金
●五日市教室 広島市佐伯区民文化センター 第2・4木
